インテリア(デザイン)と収納(機能性)の両立を目指すお家づくり

                                                                                  インテリアコーディネーターと整理収納アドバイザーの目線で、最適解なモノ選びやコーデのコツ、家作りの考え方などを発信しています。

L型キッチンって、どうなの?

こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです!

先日のWeb内覧会で我が家のキッチンがL型キッチンであることをご紹介しました。

このL型キッチン。
本当に採用してよかったなー、と日々感じながら家事をしています♪
とはいえ、もちろんメリットだけでなくデメリットもあるので、一般的にいわれているL型キッチンのメリット/デメリットと実際に使用している私の個人的意見を今回はご紹介したいと思います。
L型キッチンをご検討中の方はぜひご参考に!
 

システムキッチンの形状の種類

まず、システムキッチンには下記のようにいろいろなレイアウトがあります。

・I型(アイ型、または1列型)

f:id:plusdecor:20210813223621j:plain

文字通り、シンクや加熱調理機器、冷蔵庫などを直線的に配列するレイアウトです。
冷蔵庫のみ、背面に設置する場合もありますね。
コンパクトなレイアウトが特徴で、壁付けタイプ、カウンターを挟んだダイニングキッチンタイプがあります。
最も多く採用されているレイアウトですね。
 

・Ⅱ型(2列型、またはセパレート型)

f:id:plusdecor:20210813223127j:plain

シンクと加熱調理機器を対列させるレイアウトです。
I型と同じくコンパクトなレイアウトが可能で、作業動線が短くできるのが特徴です。
動作効率が最も良いレイアウトではないでしょうか。
 

・L型(エル型)

f:id:plusdecor:20210813223649j:plain

シンク、加熱調理機器、冷蔵庫をL字型に配列するレイアウトです。
配膳などを含めた作業動線が短く合理的にまとまるのが特徴で、キッチン空間全体の作業性が高くなります。
ただ、他のレイアウトより広い空間が必要になります。
 

・U型キッチン(ユー型)

f:id:plusdecor:20210813223716j:plain

シンク、加熱調理機器、冷蔵庫、配膳、作業台をU字型に配列するレイアウトです。
独立型キッチンだけでなくオープンな空間にも適応し、作業動線がとても効率的なのが特徴です。
他のレイアウトと比べ、よりインテリア性の高いキッチンがつくれます。
 

・アイランド型

f:id:plusdecor:20210813223740j:plain

アイランド(=島)のように、四方を壁から離れた部分にシンクや加熱調理機器を独立させたレイアウトです。
加熱調理機器をアイランド部分に設置する場合は、ダクトによって排気を行うため専用フードが必要になったり、広いキッチン空間が必要になったり、と他のレイアウトより課題がありますが、パーティーなど大人数でキッチンを使うシーンにとても適しています。
 

ペニンシュラ

f:id:plusdecor:20210813223759j:plain

ペニンシュラ(=半島)をイメージさせるような、ワークトップの端部から、ダイニングテーブルやカウンターを突出させるレイアウトです。
広くてオープンなキッチン空間づくりに適しているのが特徴です。

(以上、「インテリアコーディネーターハンドブック」より一部引用)
 

 

L型キッチンって?

L型キッチンについて、上記の説明からもう少し加えて解説しますね。
L型キッチン(以降L型)で一般的に多いのは、長手方向にシンクと作業スペース、短手方向にコンロが設置されたプランです。
その逆ももちろんあり、我が家は後者です。
またL型の設置位置によって、壁付けタイプと対面タイプに分かれます。
壁付けタイプは、二辺共が壁に接している設置方法。
対面タイプはL型の一辺が壁に付いた設置となるので、ペニンシュラタイプとも呼ばれます。
システムキッチンでは規格化されてはいるものの、数パターンから長辺、短辺の寸法がそれぞれ選べるので、使い勝手や間取りに合わせてある程度サイズをカスタマイズすることができます。
 

L型キッチンのメリット/デメリット

では、そんなL型について、一般的にいわれているメリット、デメリットとそれに対する個人的な意見を述べていきます。
 

メリット:

・作業動線が短い

一般的に多いI型キッチン(以降I型)と比べると、シンク⇔作業スペース、シンク⇔加熱調理機器の作業動線が短くなり、作業効率が上がります。
L型と同程度の作業スペースを確保したI型となると、とても長いレイアウトになってしまい、作業動線もそれだけ長くなり、作業効率は低下してしまいます。
広い作業スペースと短い作業動線の両方を兼ね備えているおかげで、短時間でバーッと調理してしまいたい私にとってはとても作業しやすい空間になっています。
ただし我が家の場合、L型の背面に収納棚があり、そちらにも少々食材を収納しています。
背面との距離はI型と比べて2、3歩分長くなり、度々行き来すると作業効率が悪くなってしまうので、調理中にすぐ必要となるもの(調味料等)は置かずに、使用頻度の低い食材を置くなどして工夫しています。
 

・作業スペースが広い

シンク、加熱調理機器のサイズは商品がある程度決まっているので、他のレイアウトと変わらないのですが、その間に設けられる作業スペースは広くすることができます。
キッチンのサイズにもよりますが、一般的なI型より1.5倍~2倍程度は広くなるでしょうか。
その都度片付けながら調理を進めていける方はいいのですが、だーっと並べて同時にわーっと調理してしまいたい私(大雑把)には、この広さがとても助かっています。
 

・収納スペースが大きい

作業スペースが広いということは、その下の空間も広くなるので、結果的に収納スペースも大きくなります。

 

デメリット:

・広いスペースが必要

キッチン単独の場合で最低6畳、壁やカウンターで区切らないダイニングキッチンの場合で最低8畳は必要になるかと思います。
ダイニングキッチンとして空間を作るのであれば、8畳は特別広いわけではありませんが、キッチン単独の空間となると、6畳はやや贅沢な広さと感じる方が多いのではないでしょうか。
ご家庭によって建坪や予算、キッチンの優先順位などは異なりますので、これがデメリットとなるかどうかは一概には言えません。
あくまで”一般的なI型キッチンと比較すると”という視点でのデメリットかなと思います。
 

・コーナー部分の使い方が難しい、デッドスペースになりやすい

これは作業スペース、その下の収納スペース共に課題となる点です。
コーナー部分の作業スペースはどうしても手が届きにくくなるので、何を置くか、どう使うかをキッチン採用前に検討しておくことをオススメします。
実際にショールームで実物に触れると、距離感がつかめてイメージしやすくなりますよ。
我が家は、今のところキッチンペーパーを置いています。
「今のところ」というのは、壁付けタイプのペーパーホルダーをずっと探しているのですが、なかなか好みのものに巡り合えずスタンドタイプを使っているためです。。。
少し手を伸ばせば届くので、さほど不便は感じていません。
めでたく壁付けタイプのペーパーホルダーが見つかった暁には、小さめの花器に花やグリーンをいけて飾りたいなと考えています。
スペースがあるからといって、必ずしも何かを収納したり有効活用する必要はありません。
何も置かずにスッキリさせるもよし、花を飾って彩りを添えるもよし、と思っています。
 
コーナー部分の収納スペースは、これも実際にショールームで実物を確認したうえで使いこなせるか検討されることをオススメします。
最近は、扉を開けると中の収納棚が手前に引き出せたり、回転したりと可動タイプで使い勝手がよい商品がちらほらあります。
ちなみに我が家はオープンの可動棚となっており、ふだんあまり使わない調理機器(冬に活躍する鍋やホットプレートetc)や買い置きのお米置き場として重宝しています。
 

・費用が高くなりがち

これも広さ同様にネックになる点ですね・・・。
キッチン自体の面積が増えるわけなので、当然費用も高くなります。
メーカーやサイズによっても異なりますが、I型と比較してだいたい1.5倍~2倍程度高くなると覚悟しておいた方がいいですね。
我が家も当初システムキッチンで見積りをお願いした際は、I型よりも1.5倍程度の追加費用が発生していたと記憶しています。
けれど、費用の高い安いは、キッチンだけで考えるべきではありません。
家全体の予算の中に収まるのか、優先順位の低い他の項目でコストダウンできれば採用できるのか、など全体を俯瞰して検討することが大切です。
何より、この費用が上記に挙げたメリットに値すると判断できるかが肝心ですね!
 
 
以上、L型キッチンについて
仕事柄以前から気になっていた点と、実際に住んでみて分かった点をまとめてみました。
一般的にいわれているメリットデメリットも、どう感じるかは人によって異なりますし、事前に対策することで防げることもあります。
L型キッチンを考えている方のご参考になったらうれしいです。
 
ではまた!
 
 

ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、とても励みになります!

にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ