こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです!
マイホームのインテリアを楽しむうえで、どうしてもネックになりがちな日用品。
キッチンやトイレなどの水周り関連グッズや、生活必需品をはじめとする数多くの商品を指しますが、みなさんはそれらのモノ選びをどの程度意識されていますか?
「ホテルライクな生活感のない暮らし」を目指している方は、徹底して隠す収納、しまう収納にすることでインテリアを邪魔しないようにできますが、我が家は「ほどよい生活感のある暮らし」を心がけているので、よく使うものに関してはなるべくOPEN収納、出しっぱなし収納にしています。
その場合、選び方に気を付けないと生活感が強く出てしまったり、お部屋があか抜けなくなってしまったりするので、モノ選びは慎重にしています。
私なりのモノ選び基準で買ってしばらく使ってみて「これいい!」というものがいくつかあるので、今回からシリーズ化して少しずつご紹介していきたいと思います。
日用品選びのご参考になればうれしいです。
では、どうぞお付き合いください。
インテリアになじむ生活日用品 ~スポンジトング~
これいい!の基準
最初にお伝えしておきますが、モノ選びにおける私なりの「これいい!」の基準はこんな感じです。
①使い勝手
①デザイン
②お手入れの楽さ
③価格
①が2つあるのは同率一位で、どちらも譲れず妥協したくない!という気持ちから。
逆にこの2つが満たされていれば、②お手入れの楽さは多少難ありでも妥協できます。
③価格については「値札なんて気にしないわ~」なんてことでは決してなくもちろん気にしますが、最初にそれで制限を設けてしまうと本当に必要・ほしいものが見つけられなくなってしまうので、最後の最後で「で、この価格は我が家に見合っている?」というチェックポイント的な位置づけになっています。
この基準がオススメ!というわけでは決してありません。
自分なりにモノを選ぶ際の絶対的な要素、逆に妥協できる要素(←これも大事!)をあらかじめ決めておくと、モノ選びで失敗しづらくなるし、好みのものを選ぶ時間も短縮できます。
商品数も情報量も過多な時代ですから、少しでも効率よくお買い物したいものです。
これオススメ!のスポンジトング
さて、今回オススメする日用品は「スポンジトング」です。
水筒など長い形状の内部を洗う時、みなさんはどのようにされていますか?
泡で出るタイプの洗剤をシュシュッとしてしばらく放置、以上!という方もいれば、
よく市販されている水筒用専用の柄の長いスポンジなどを使って洗う方もいらっしゃると思います。
以前は私も前者で、汚れが気になったら定期的にキッチンハイターで漬け置き、というスタイルでした。
が、子供が水筒を持つようになってからそのスタイルが気になりだしまして。
毎日ゴシゴシ洗って清潔を保ちたい、強い洗剤はなるべく使用頻度を控えたい、と思って改めて柄の長いスポンジを探してみたのですが、やっぱり気に入るものが見つかりません。
最近はこんなシンプルなものも出てきているようですが、それでもスポンジはいくらがんばってもスポンジ。。
・用途が限られた掃除グッズが増えるのは手間が増えるから嫌だ
・しまう収納にすれば目立たないけど、使用後のスポンジをしまうのは不衛生!
と、いやな面ばかりが気になってイライラしてきました。笑
そんな中で「これだ!」と見つけて使い始めたら使い勝手もよかった!のがこちらです。
「キッチンスポンジトング/セリア」
何より私が気に入っているのはこのデザイン。
シンプルなフォルムとステンレス素材で、キッチンのどこに置いてもなじんでくれます♪
我が家のキッチンがステンレス多めというのもありますが、ステンレスは比較的どんなインテリアにもなじんでくれる素材なので、他のテイストのキッチンでもインテリアの邪魔をしないこと間違いなし!
見た目が気に入ったものの作りがシンプルだし110円だし、すぐにダメになっちゃうかなーと思ってましたが、いやいや。
もう半年ほど使ってますが、全然大丈夫です。
お皿洗い用のスポンジとか、お掃除用のメラミンスポンジとかいろいろ挟めるので、用途や形状にあわせてフレキシブルに使えます!
そして作りがシンプルな分、お手入れも楽ちん♪
スポンジを取り外したら軽くジャブジャブ洗って掛けておくだけ♪
表面積も少ないからすぐ乾いてくれます。
ただし18-8ステンレスではないので(110円ですからね)、どれくらい錆びずにもってくれるかは分かりませんが、半年使用してまだまだキレイです。
唯一難点といいますか、スポンジの着脱時にスライドさせるパーツがけっこう固いので最初は操作にコツがいりますが、スポンジをしっかりホールドするためには致し方ないかなと思うので、慣れてからは気になりません。
ちなみに、似たような商品が無印良品にもありまして、こちらはさすがの18-8ステンレスなのですが。
そちらは残念ながら引っ掛け収納ができない仕様…。
引掛け収納でなくてもいい!錆びにくい方がいい!という方は、無印良品のものをオススメします。
私はとにかくどこかに引っ掛けたい、セリアの方が柄が長いという理由からこちらを愛用しています。
以上、生活感が出やすい「水筒用のスポンジ」を買わずに掃除の幅を広げてくれたお気に入りのスポンジトングのご紹介でした♡
いかがでしたでしょうか。
生活するうえで必要なものたち、日用品。
1点1点はたいしたことなくても、適当に妥協して選んだものが集まると、ごちゃごちゃと乱雑な空間になってしまいます。
せっかく手間と時間とお金をかけたマイホームなのであれば、それはなおさらもったいないことです。
毎回そんなにこだわっていられないよ~という場合は、例えば「日用品はホワイトカラーで統一する!」など色を決めておくだけでもだいぶ変わります。
部屋のごちゃつきに頭を悩ませている方はぜひ、家具やインテリア小物だけでなく日用品のモノ選びについても意識を向けてみてください。
以上、ご参考になればうれしいです。
ではまた!
ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、とても励みになります!